定期刊行物Trader’s Be&Po
USMEFでは、最新の食肉関連情報を皆様にお届けするために、 「Trader's Be & Po 」(隔週刊)を発行しております。 皆様のビジネスにぜひご活用ください。
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
Vol.310 2018/04/23
- 生体牛、カットアウト価格ともに続落
- 豚飼養動向は肉豚供給増・価格下落の見通しを示す
- 中国が米国産牛肉に25%の追加関税を発表
- 2月末の豚肉在庫8%増、トリミング増、モモ少ない
- シマチョウの徹底活用ガイドブック発刊
- アメリカン・ポーク ディスプレイコンテスト
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2018年2月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2018年2月)米国の輸出、
Vol.309 2018/04/09
- 中国の報復関税、輸出への影響懸念
- 肥育牛価格が上昇、カットアウトも堅調
- 豚肉価格は生産量増が値下げ圧力に
- 干ばつでフィードロットへの導入促進
- 食肉輸出は滑り出し好調、牛肉9%増
- アメリカン・ポーク『かんたん低温調理』の提案
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2018年2月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2018年2月)米国の輸出、
3月
Vol.308 2018/03/26
- 肥育牛価格は堅調、今後は下落含み
- 肥育素豚価格、春季の下落サイクルへ
- 1月末の豚肉在庫8%増、ベリーの在庫回復
- 食品小売業界と食肉業界のキー・トレンド
- 米マクドナルドがチルドビーフに切り替え、3500店舗で
- 栄養情報記載の食肉製品データベース公表-NAMI
- アメリカン・ポーク「ごちポの日」キャンペーン
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2018年1月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2018年1月)米国の輸出、
Vol.307 2018/03/12
- 牛カットアウト価格急上昇、肥育牛は軟化
- 世界農業の長期見通し、米国の食肉輸出は拡大
- 上院議員らがTPP交渉を支持する書簡提出
- 干ばつが肥育素牛の導入を促進
- 日本の牛肉輸入自由化合意から30年
- 高タンパク食がアルツハイマー病のリスクを低減
- アメリカン・ビーフ マイレージキャンペーン
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2018年1月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2018年1月)米国の輸出、
2月
Vol.306 2018/02/26
- 生体牛、牛肉価格ともに弱基調
- 2018年の予想、生体豚78ドル、カットアウト87ドル
- 2017年の輸出、牛肉輸出額と豚肉輸出量が新記録
- 12月末の豚肉在庫、前月比2.3%減
- 牛飼養頭数0.7%増、拡大ペース緩む
- 牛肉を使った寿司「Beefshi」キャンペーン
- FOODEXにメンバー4社と出展―3月6日~9日
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2017年12月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2017年12月)米国の輸出、
Vol.305 2018/02/13
- 寒波の影響で生体牛の価格上昇、先物は下落
- ポークパッカーのと畜能力ランキング
- 豚肉小売価格、ロイン低調、ベーコン急騰
- 米国の一人当たり食肉消費、2018年は史上最高
- 豚と畜検査で新制度提案、パブコメ開始―USDA
- アメリカン・ビーフ新マーチャンダイジングガイド発刊
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2017年12月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2017年12月)米国の輸出、
1月
Vol.304 2018/01/29
- ポーク新工場相次ぐ、今秋にはと畜能力4万頭増
- 2018年肥育牛価格は軟化、輸出成長が重要に
- 生体豚、カットアウトともに1月は上昇
- 2017全米ビーフパッカートップ30、上位陣の変動なし
- 豚肉は過去最高、牛肉は日本向け好調-11月
- フィードロットの飼養頭数、拡大傾向続く
- SMトレードショーに出展-2月14~16日幕張メッセ
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2017年11月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2017年11月)米国の輸出、
Vol.303 2018/01/10
- 2017年肥育牛業者トップ30社、収容能力は微増
- 2018年上半期の牛肉生産5%増、価格は低下予想
- 2018年の豚肉供給潤沢、豚肉生産は3%増見込み
- 食肉生産量、今後2年間は記録的水準続く
- 10月の輸出好調、豚肉9%増、牛肉13%増
- CABの国際販売拡大 アジアがけん引、日本50%増
- 牛枝肉格付で、成熟度判定の基準を変更
- 1月24-25日、焼肉ビジネスフェアに出展
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2017年11月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2017年11月)米国の輸出、